そうだ!青魚を食べよう!!
イワシの梅煮を作った事はありますか?
イワシと梅干しってなんとなく健康的だし美味しいですよね!
この記事ではイワシの梅煮の作り方をザーッと説明します。
必要な食材
- イワシ
- 梅干し
- 生姜
- 調味料一式
ヨット
それではザーッと説明して行きます。
イワシの梅煮の簡単レシピ
- STEP.1イワシを準備するイワシの梅煮はイワシが主役の料理です。なるべく新鮮なイワシを買ってきましょう。
ヨット
イワシはウロコを取ったら頭を落としてお腹を出します。キレイに洗って水分をクッキングペーパーなどで丁寧に拭き取ります。 - STEP.2梅干しと生姜を準備する梅干しはそのまま、生姜は薄切りです。量は大体で大丈夫です。
ヨット
私は自分で漬けた梅干しを使います。最高に美味しいです(๑╹ω╹๑ ) - STEP.3調味料を準備する使う調味料はどの家にもある基本的なものだけです。調味料
- 醤油
- 酒
- みりん
- 砂糖
重要ポイント調味料の分量が大切です。酒はドバッと、みりんはちょっとドバッと、醤油と砂糖はちょっとって感じです。梅干しにも塩分がありますので醤油を入れすぎないように気をつけましょう。ヨット
調味料と梅と生姜を火にかけて一煮立ちさせます。 - STEP.4イワシを煮るイワシを入れて落し蓋をして煮込みます。
ヨット
私は落し蓋を無くしたのでアルミホイルと皿で代用しています。落し蓋を無くした人へ
- STEP.5完成
イワシの梅煮完成

自分で漬けた梅干しで作るイワシの梅煮はめちゃくちゃ美味しいです。ぜひ皆様も梅干しを漬けてイワシの梅煮を作ってみてください。梅干しを漬けるのは初めてでも簡単ですよ(๑╹ω╹๑ )
梅干しの漬け方をザーッと説明します
梅干しの漬け方ガイド!赤紫蘇と塩だけ編
こんなの面倒でやってられないアナタへ
通販で出来上がったイワシの梅煮を買っちゃいましょう。ツマミとしてもオススメですよ。ネットでポチッとするだけで美味しいイワシの梅煮が自宅に届きます。